第73回
|
平成29年 11月30日(木) |
|
脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャートの活用
①脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャート の意義と実際 帝京大学医学部臨床研究医学講座特任教授 帝京大学臨床研究センター センター長 寺本 民生 ②超高齢社会における脳の危機管理への貢献 独立行政法人地域医療機能推進機構 星ヶ丘医療センター 院長 松本 昌泰
|
|
約320名 |
第72回
|
平成29年 6月15日(木) |
|
生活習慣病と動脈硬化‐最近の話題
①高血圧の診断と治療における血圧レベルと心血管病のJ型関係、直線関係~大迫研究・HOMED-BP研究から家庭血圧の降圧目標決定まで~ 東北大学大学院薬学研究科 医薬開発構想寄附講座 教授 今井 潤 ②動脈硬化の進展阻止をめざす糖尿病治療は~より早期から、より良い血糖コントロールを~ 順天堂大学 名誉教授 河盛 隆造
|
|
約300名 |
第71回
|
平成29年 3月 9日(木) |
|
高齢者医療の現状と課題‐認知症・フレイル
①認知症の診断・治療・ケアと地域の取り組み 藤田保健衛生大学医学部 認知症・高齢診療科 教授 武地 一 ②フレイル・サルコペニアと生活習慣病の管理 東京大学大学院医学系研究科 加齢医学(老年病学) 教授 秋下 雅弘
|
- 一般財団法人神戸在宅医療・介護推進財団 理事長
京都大学 名誉教授 北 徹
|
約340名 |
第70回
|
平成28年 12月 1日(木) |
|
糖尿病と循環器疾患
①心血管不全と糖尿病 佐賀大学医学部内科学講座 主任教授 野出 孝一 ②2型糖尿病治療のブレイクスルー 関西電力病院総長・関西電力医学研究所所長 清野 裕
|
- 名古屋大学大学院医学系研究科
循環器内科学教授 室原 豊明
|
約390名 |
第69回
|
平成28年 3月 3日(木) |
|
メタボリックシンドロームと血管障害
①慢性腎臓病における高尿酸血症の意義‐腎内細動脈症の重要性‐ 琉球大学医学部附属病院 血液浄化療法部副部長・准教授 古波蔵 健太郎 ②生活習慣病における食事と運動についての新たな理解 宮崎大学医学部内科学講座 神経呼吸内分泌代謝学分野 教授 中里 雅光
|
- 琉球大学大学院医学研究科
内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科) 教授 益崎 裕章
|
約340名 |
第68回
|
平成27年 11月26日(木) |
|
知りたい!身体の中の出来ごと ‐聴診器誕生から200年‐
①聴診法の発見者ルネラエンネックとその生涯 順天堂大学医学部 特任教授・名誉教授 酒井 シヅ ②肺聴診の科学 福島県立医科大学医学部医学科 呼吸器内科学講座 教授 棟方 充
|
- 代表・①
(公財)結核予防会理事長 日本医科大学名誉教授 工藤 翔二 ②名古屋大学大学院医学系研究科 病態内科学講座呼吸内科学分野 教授 長谷川 好規
|
約340名 |
第67回
|
平成27年 3月 5日(木) |
|
超高齢社会が進むなかでの診療のヒント‐慢性腎臓病、2型糖尿病の病態とその治療‐
①高齢者におけるCKD(慢性腎臓病) 治療の留意点 岡山大学病院長 槇野 博史 ②2型糖尿病治療のめざすところは? 順天堂大学 特任教授 順天堂大学大学院医学研究科 ・(文科省事業)スポトロジーセンター センター長 河盛 隆造
|
- 川崎医療福祉大学 特任教授
岡山大学 特命教授 川崎医科大学 名誉教授 梶谷 文彦
|
約300名 |
第66回
|
平成26年 11月27日(木) |
|
隠れ心不全・腎不全の早期発見・治療で80歳過ぎまで活動寿命を保つ‐実地医家へのヒント‐
①心臓と腎臓はふたつでひとつのシステム ‐心不全を予防して元気に長生きしよう‐ 平光ハートクリニック 院長 藤田保健衛生大学 客員准教授 平光 伸也 ②慢性腎臓病(CKD)は腎臓保存療法(CKM,conservative kidney management)中心の時代へ 椎貝クリニック 院長 JAとりで総合医療センター 名誉院長 椎貝 達夫
|
|
約320名 |
第65回
|
平成26年 3月 6日(木) |
|
浜松医科大学内科学第三講座 教授 林 秀晴
|
- 心筋症の診断と重症心不全の治療の最前線
①心筋症画像診断の進歩―心臓MRIを中心とした総合的鑑別診断― 浜松医科大学附属病院第三内科 講師 佐藤 洋 ②重症心不全の治療と心臓移植の最前線 東京医科歯科大学大学院 循環制御内科学 主任教授 磯部 光章
|
約300名 |
第64回
|
平成25年 11月28日(木) |
|
CKD(慢性腎臓病)のリスクファクター を考える-最近の知見
①CKD(慢性腎臓病)ガイド2012と糖尿病性腎症ガイドライン(KDIGO 2013) 藤田保健衛生大学医学部腎内科学 教授 湯澤 由紀夫 ②日本が貢献した痛風・核酸代謝に関する知見 東京慈恵会医科大学 名誉教授 慢性腎臓病病態治療学 教授 細谷 龍男
|
- 名古屋大学 副総長
名古屋大学大学院医学系研究科 腎臓内科学 教授 松尾 清一
|
約320名 |