第83回
|
令和4年 12月 1日(木) |
- Web開催リアル配信(名古屋)
名古屋マリオットアソシアホテル
|
慢性腎臓病(CKD)の今後の展望を考える
①「慢性腎臓病(CKD)における糖尿病診療~現況と今後の展望~」 大阪公立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学・腎臓病態内科学教授 繪本 正憲 ②「骨ミネラル代謝異常からみた心腎連関」 藤田医科大学ばんたね病院副院長・医学部内科学主任教授 稲熊 大城
|
|
会場 約100名 WEB 約110名 |
第82回
|
令和4年 6月16日(木) |
|
合併症を見据えた糖尿病治療戦略
①「高齢社会を見据えた糖尿病性腎臓病の重症化予防対策」 和歌山県立医科大学腎臓内科学講座教授 荒木 信一 ②「QOL維持をめざした高齢者糖尿病診療」 徳島大学先端酵素学研究所 糖尿病臨床・研究開発センター センター長・教授 松久 宗英
|
- (代表世話人)
独立行政法人労働者健康安全機構 和歌山ろうさい病院 病院長 南條 輝志男 (座長) 和歌山県立医科大学内科学第一講座教授 松岡 孝昭
|
会場 約100名 WEB 約260名 |
第81回
|
令和3年 11月25日(木) |
- Web開催
リアル配信 (名古屋) 名古屋マリオットアソシアホテル
|
CKD-MBD治療の明日を考える
①CKD-MBD概論 名古屋市立大学病院診療科部長・ 名古屋市立大学大学院医科研究科 腎臓内科学分野教授 濱野 高行 ②CDK-MBDにおける重要病態 〜腎・骨・血管・心臓連関〜 藤田医科大学ばんたね病院副院長・医学部内科学主任教授 稲熊 大城
|
- 国立大学法人
東海国立大学機構機構長 名古屋大学総長 松尾 清一
|
会場 約110名 WEB 約150名 |
第80回
|
新型コロナウイルス感染症感染拡大のため中止 令和3年 6月10日(木) |
|
インスリン発見100周年記念セミナー ‐糖尿病治療の歴史、現状、そして将来展望‐
|
|
|
第79回
|
令和2年 12月 3日(木) |
- Web開催
オンデマンド配信 (名古屋) 名古屋マリオットアソシアホテル
|
インスリン発見100周年イブセミナー
基調講演 インスリン発見100周年にあたって 順天堂大学 名誉教授 河盛 隆造 ①糖尿病診療の現状と将来展望 順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学 教授 綿田 裕孝 ②経口糖尿病薬の現状と将来展望 川崎医科大学 特任教授 加来 浩平 ③高齢者糖尿病診療の現状と将来展望 東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学分野 主任教授 鈴木 亮 総合討論 新型コロナウイルス感染症存在下における糖尿病診療の現状と対策
|
|
WEB 約140名 |
第78回
|
新型コロナウイルス感染症のため令和2年6月18日からの振替開催 令和3年 3月 4日(木) |
- Web開催
オンデマンド配信 (長崎) ホテルニュー長崎 名古屋 名鉄ニューグランドホテル
|
エキスパートに聞く新型コロナウイルス感染症の最前線
①プラネタリーヘルスを踏まえた当学の取組 長崎大学副学長 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床感染症学分野教授 長崎大学病院感染制御教育センターセンター長 泉川 公一 ②COVID‐19に必要な感染対策~クラスター事例から学ぶ 愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学主任教授 三鴨 廣繁
|
|
WEB 約360名 |
第77回
|
令和元年 12月 5日(木) |
|
血友病治療の今とこれからを考える
①血友病治療の現状と診療ネットワークの構築 三重大学医学部附属病院 助教 輸血・細胞治療部 副部長 (一社)ヘモフィリア友の会 全国ネットワーク 代表理事 松本 剛史 ②血友病治療薬の管理と患者ケアの実態 (医財)荻窪病院 薬剤科長 吉見 猛
|
- 名古屋第二赤十字病院
名誉院長 愛知医療学院短期大学 学長 石川 清
|
約290名 |
第76回
|
令和元年 7月 3日(水) |
|
もっと知ろう!肝臓の生活習慣病
①放っておいていいの?脂肪肝 ~NAFLD/NASHの病態と診断 信州大学医学部代謝制御学教室 准教授 田中 直樹 ②放っておいていいの?脂肪肝 ~NAFLD/NASHの治療 国立病院機構九州医療センター 肝臓センター部長 中牟田 誠
|
- 信州大学医学部
地域医療推進学教室 特任教授 田中 榮司
|
約290名 |
第75回
|
平成30年 11月29日(木) |
|
糖尿病治療の新たな展望
①ホルモンと神経の連関から考える糖尿病の成因と治療 宮崎大学医学部内科学講座 神経呼吸内分泌代謝学分野 教授 中里 雅光 ②今、2型糖尿病治療の第一選択薬は? 順天堂大学 名誉教授 河盛 隆造
|
- 名古屋大学大学院医学系研究科
糖尿病・内分泌内科学 教授 有馬 寛
|
約380名 |
第74回
|
平成30年 6月 7日(木) |
|
高齢者医療を考える
①2025年問題を切り拓く老年医学:大学での老年医学 大阪大学大学院医学系研究科 老年総合内科学 教授 楽木 宏実 ②2型糖尿病治療のブレイクスル- 関西電力病院総長・関西電力医学研究所所長 清野 裕
|
- 秋田大学大学院医学系研究科
内分泌・代謝・老年内科学 教授 山田 祐一郎
|
約320名 |